浅間山麓、軽井沢、草津温泉、万座温泉、嬬恋村、吾妻のエコツアー、インタープリター、ネイチャーガイド、軽登山、森林セラピー、ヨガ、星空観察、草摘み料理、MTB等の各種自然体験&ヘルスツーリズム

入会のご案内

 当協会について

スノーシューツアー



登山、軽登山



ハイキング



森林浴セラピー



集落訪問散策



旧跡、廃墟、廃線跡



最後の秘境へ


  普通にもう飽きてしまった方へ

山の料理と食体験



MTBツアー



各種体験



吾妻の年中行事を体験する

北軽井沢を満喫する


  このプランは現在準備中です。
  • 北軽井沢の滝めぐりと大草原のダウンヒル~MTBサイクリングツアー
  • ナイトハイク~親子で歩こう!夜の森の探検隊~
  • 北軽井沢 高原の花めぐり
  • 親子で作ろう!ボクらの秘密基地~ツリーハウスと焚き火料理に挑戦~

 教育旅行・体験学習

 スタッフ/会員紹介

 エコツアー実施風景

 お客様の声

 Q & A

 お役立ちリンク集

 賠償責任保険、傷害保険及び注意事項

 連携/協力事業

  • お気軽にお問い合わせください。
  • 出張アポイント&コンサルタントは初回に限り無料で承ります。
  • 浅間山麓、吾妻郡内ならどこへでも伺います。
  • メールでのお問合せは以下よりお願いいたします。



 浅間山麓・西吾妻のこと

 エコツーリズムとは

 エコツアー資格/養成講座

   スタッフブログ



軽井沢町について


軽井沢町
(長野県)
主要産業:飲食店、宿泊業、
  卸売・小売業、建設業、不動産業
人口:19,287人(H23年5月1日現在)
面積:156.05k㎡

標高:798m ~ 2,568m
URL:http://www.town.karuizawa.nagano.jp/
町花:サクラソウ  町木:コブシ
町獣:ニホンリス  町鳥:アカハラ


  軽井沢町役場:〒389-0192 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2381-1 TEL 0267-45-8111  

■ 軽井沢町民憲章


わたくしたちは、雄大な浅間山にいだかれた高原の町軽井沢の町民です。
わたくしたちは、国際親善文化観光都市の住民にふさわしい世界的視野と未来への展望に立って、ここに町民憲章を制定します。 

一 世界に誇る清らかな環境と風俗を守りつづけましょう

一 すべての来訪者に心あたたかく接しましょう

一 かおり高い伝統と文化を育てあげましょう

一 緑ゆたかな高原の自然を愛しまもりましょう

一 明るい家庭と伸びゆく町を築きあげましょう


【沿革】


追分の浅間神杜に、芭蕉の『ふきとばす石も浅間の野分かな』という句を記した碑があります。元禄元年(1688)、芭蕉は『更科紀行』の旅で中山道の追分・沓掛・軽井沢宿を通り、碓氷峠を越えています。当時3つの宿場は浅間根腰の三宿と呼ばれ、参勤交代の行列や善光寺参詣の人々でにぎわいました。いまその面影はほとんど失われましたが、追分にわずかばかり残る建築物が街道筋の風情を感じさせます。

明治になると離山から矢ケ崎を通り群馬県坂本へ通じる碓氷新道や馬車鉄道が開通し、近代化のなかで峠越えの旅は様相を変えていきます。

明治19年、一人の外国人の来訪が、軽井沢を宿場町から避暑地へと一変させます。友人とともに軽井沢を訪れたカナダ生まれの英国聖公会宣教師のアレキサンダー・クロフト・ショーは、故国スコットランドを紡佛させるすばらしい自然に感動して、『森の中の屋根のない病院』と軽井沢を称えました。明治21年には大塚山に山荘を構え、軽井沢の魅力を内外の知人に紹介。それ以後、別荘が建ち、明治中期には万平ホテル、三笠ホテルなどの西洋ホテルが登場し、保健休養地としての地位を確立していきました。

軽井沢町の歩み(軽井沢町公式ホームページ)

浅間山  ショー記念礼拝堂  旧三笠ホテル

【地勢】


長野県の東端、群馬県境に位置する軽井沢町は、浅間山(標高2,568メートル)の南東斜面、標高900~1,000メートル地点に広がる高原の町です。
町のシンボル的存在である浅間山は、日本を代表する三重式成層活火山で、昭和40年代までは毎年のように噴火活動を繰り返し、鬼押し出しなどの奇勝を生み出してきました。
東から南にかけては、鼻曲山、留夫山、矢ヶ崎山、八風山などの1,000メートル級の山々が連なり、これらの山間を碓氷峠や入山峠、和美峠などが結んでいます。西側はなだらかな傾斜が続き、佐久平へと続いています。

【気象】


軽井沢 平年値(年・月ごとの値)  主な要素
要素降水量
(mm)
気温
(℃)
相対湿度(%)風向・風速
(m/s)

(cm)
合計平均最高最低平均平均最多風向降雪の深さ積雪の深さ
合計最大最大
統計期間 1981-2010 1981-2010 1981-2010 1981-2010 1981-2010 1981-2010 1990-2010 1981-2010 1981-2010 1981-2010
1月 33.0-3.52.0-8.7752.2西南西361422
2月 40.8-3.12.8-8.5742.2西南西391728
3月 67.80.56.9-5.1722.2西南西351523
4月 78.06.813.90.3702.1西南西657
5月 110.711.818.65.8761.9東北東000
6月 155.615.621.111.3851.5北東---------
7月 189.419.524.715.9871.5北東---------
8月 159.320.525.916.7871.5北東---------
9月 206.516.321.212.8891.4北東---------
10月 119.910.015.75.5851.5北東101
11月 53.64.410.7-0.7791.8西南西111
12月 27.2-0.75.2-5.7762.1西南西191013
1241.78.214.13.3801.8西南西1362436

資料:気象庁

【自然環境スポット】

【ミュージアム・博物館】

【歴史訪問】


【文化財】

 

  名称 年代 分類
国指定
文化財
旧三笠ホテル 明治38年 有形重要文化財
厨子入木造大黒天立像 南北朝時代 有形重要文化財

県指定
文化財

長倉のハナヒョウタンボク群落 数十万年前に発生 天然記念物(樹木)
峠のシナノキ 推定樹齢850年 天然記念物(樹木)
町指定
文化財
発地の石仏群 江戸時代 有形民俗文化財
茂沢の南石堂遺跡 縄文時代中・後期 記念物(史跡)
長倉の牧(牧堤跡) 平安時代 記念物(史跡)
追分宿の分去れ 江戸時代前期 有形民俗文化財
馬取の石仏群 江戸時代 有形民俗文化財
峠のこまいぬ 室町時代 有形民俗文化財
峠の石の風車 江戸時代前期 有形民俗文化財
茂沢の五輪塔群 室町時代 有形民俗文化財
追分の一里塚 江戸時代初期 記念物(史跡)
諏訪神社社叢  - 天然記念物(樹木)
長倉神社社叢  - 天然記念物(樹木)
遠近宮神社叢  - 天然記念物(樹木)
浅間神社本殿 室町時代末期 有形民俗文化財
(建築物)
大般若経六百巻奥書 嘉応元年~延宝3年 有形民俗文化財
(美術工芸品)
甌穴(おうけつ) 洪積世 天然記念物(名勝)
国登録
文化財
旧田中角榮家別荘 大正9年 登録有形文化財
三五荘(中央工学校軽井沢山荘) 江戸時代末期 登録有形文化財
旧鈴木歯科診療所(片岡山荘) 昭和11年 登録有形文化財
明治四十四年館(旧軽井沢郵便局舎) 明治44年 登録有形文化財
 

【祭り・イベント等】

【特産品・名物】


軽井沢彫、高原野菜(キャベツ・白菜・レタスなど)、ジャム

【土地の面積】

 

土地面積(平成21年)
2.47㎦ 1.58%
4.40㎦ 2.82%
山林 86.73㎦ 55.58%
原野 9.06㎦ 5.81%
その他 32.45㎦ 20.79%
宅地 20.94㎦ 13.42%
合計 156.05㎦ 100%

※引用:平成22年度軽井沢町の統計(軽井沢町役場

【特色ある施策・事業等】







| 浅間・吾妻の市町村TOP | 嬬恋村 | 草津町 | 長野原町 | 東吾妻町 |中之条町 | 
| 高山村 | 軽井沢町 | 御代田町 | 小諸市 | 東御市 | 佐久市 | 上田市 |