浅間山麓、軽井沢、草津温泉、万座温泉、嬬恋村、吾妻のエコツアー、インタープリター、ネイチャーガイド、軽登山、森林セラピー、ヨガ、星空観察、草摘み料理、MTB等の各種自然体験&ヘルスツーリズム

入会のご案内

 当協会について

スノーシューツアー



登山、軽登山



ハイキング



森林浴セラピー



集落訪問散策



旧跡、廃墟、廃線跡



最後の秘境へ


  普通にもう飽きてしまった方へ

山の料理と食体験



MTBツアー



各種体験



吾妻の年中行事を体験する

北軽井沢を満喫する


  このプランは現在準備中です。
  • 北軽井沢の滝めぐりと大草原のダウンヒル~MTBサイクリングツアー
  • ナイトハイク~親子で歩こう!夜の森の探検隊~
  • 北軽井沢 高原の花めぐり
  • 親子で作ろう!ボクらの秘密基地~ツリーハウスと焚き火料理に挑戦~

 教育旅行・体験学習

 スタッフ/会員紹介

 エコツアー実施風景

 お客様の声

 Q & A

 お役立ちリンク集

 賠償責任保険、傷害保険及び注意事項

 連携/協力事業

  • お気軽にお問い合わせください。
  • 出張アポイント&コンサルタントは初回に限り無料で承ります。
  • 浅間山麓、吾妻郡内ならどこへでも伺います。
  • メールでのお問合せは以下よりお願いいたします。



 浅間山麓・西吾妻のこと

 エコツーリズムとは

 エコツアー資格/養成講座

   スタッフブログ



嬬恋村について


嬬恋村
(群馬県)
主要産業:
  キャベツ農家、観光業、不動産業
人口:10,439人(H23年3月現在)
面積:337.5k㎡
標高 680m ~ 2,568m
URL:http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/
村の花:リンドウ
村の木:シラカバ
村の魚:ヤマメ


  嬬恋村役場:〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地 TEL 0279-96-0511

■ 嬬恋村民憲章


なげかけることばにほほえみを
  さしだすその手にぬくもりを

 まごいの 野菜・山菜 母の味
 ず健康 わきだす泉の知恵をそえ
 くろうさま 働く喜び野にこだま
 つまでも 浅間のような たくましさ
 びとが ほこる歴史と 文化財
  (昭和55年4月21日制定)

■ キャッチフレーズ

ともに考え ともにつくろう ほこれる嬬恋「人・環境・笑顔あふれる つまごい21」

【沿革】


嬬恋村の歴史は、村内各地から発見される石器や土器などから、約6千年前の縄文時代にさかのぼります。以来、関東地方と中部高地の両縄文文化の影響を受けて著しい発達を遂げました。古代国家の成立する頃は、目立つ動きはみられませんでしたが、律令体制の末期とされる平安時代になると、各所に住居が造られ集落も形成されるようになりました。
文献的史料によるとそのころの嬬恋村は、「三原庄」とか「吾妻庄」と言われ、信濃源氏の末裔とされる海野氏の支配下にあったとされます。鎌倉時代になると、海野氏の一族である下屋氏の治める地となり、やがて、その子孫である鎌原氏の支配する所となりました。戦国動乱の世にあっては真田氏の領地となり、江戸幕府が成立すると真田氏の沼田藩領となりました。その支配は天和元年(1681)の真田氏改易まで続き、その後は幕府直轄領となり明治維新まで代官所による支配が続きました。
この間、江戸時代を中心とする時期には、上州と信州を結ぶ街道が整備され、沿道には宿場が設けられ、大笹には関所も置かれるなど、人馬の往来でにぎわいました。また天明3年(1783)には浅間山の噴火がありました。噴火に起因する”土砂なだれ”は、浅間山北麓に大きな災害を発生させました。特に鎌原村は犠牲者477名など壊滅的な被害を受けました。
明治22年の市町村制の施行に伴い、かつての田代・大笹・干俣・大前・門貝・西窪・鎌原・芦生田・今井・袋倉・三原の各村が合併して、現在の嬬恋村が誕生しました。村名は、日本武尊と愛妻弟橘媛との間のロマンに満ちた伝説に由来するものです。


【嬬恋村の名の由来】


第12代景行天皇の皇子「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の東征中に、海の神の怒りを静めるために愛妻「弟橘姫(おとたちばなひめ)」が海に身を投じました。その東征の帰路、碓日坂(今の鳥居峠)にお立ちになり、亡き妻を追慕のあまり「吾嬬者耶(あづまはや)」(ああ、わが妻よ、恋しい)とお嘆きになって妻をいとおしまれたという故事にちなんで嬬恋村と名付けられました。

【地勢】


嬬恋村は群馬県の北西部に位置し、東は長野原町・草津町に、西・南・北の三方は長野県に接しています。村の東部を除く外周には、浅間山・湯の丸山・四阿山・白根山などの標高2,000m級の山々が連なり、太平洋側と日本海側の大分水嶺をなしています。村の中央部を西から東に吾妻川が流れ、集落の大部分はこの流域に散在しています。地質は火山灰土の腐食土壌が多く高原野菜の適地となっています。気候は高原地帯だけに夏でも涼しく、年間の平均気温は8℃前後で、一日の温度差が大きいのが特徴です。特に気温・湿度は避暑に最適であり、軽井沢にもまさる避暑地で、最近では浅間高原一帯が大別荘地として脚光を浴びています。

【産業・経済】


嬬恋村の基幹産業である農業は、キャベツをはじめ全国有数の高原野菜の産地ですが、産地永続のためには品質の維持・向上が不可欠です。環境に配慮し、土壌管理や輪作体系の確立、品種の選定など、より良い作物の出荷に努めます。また、年間約220万人の観光客が訪れる観光の村として整備を進め、観光客の誘致と観光産業の充実を図ります。

嬬恋村キャベツ畑   ホテルグリーンプラザ軽井沢   万座温泉日進舘

【温泉】


【観光施設・公共施設等】



【名勝・旧跡】


【文化財】


黒色磨研注口土器芭蕉の句碑円通殿

【伝統行事・伝統芸能】








【祭り・イベント等】


 


【特産品・名物】


高原野菜、山菜、淡水魚


【気象】



【男女別、年齢層別の人口構成比】

【平成21年度土地利用の状況】


【特色ある施策・事業等】

  1. シャクナゲ園整備による観光客誘致
  2. 高原野菜消費宣伝による販売促進
  3. 環境保全型農業の推進
  4. 観光案内板等の整備による観光振興
  5. 「愛妻家の聖地」としての地域活性化
  6. 火山砂防フォーラムの実施






| 浅間・吾妻の市町村TOP | 嬬恋村 | 草津町 | 長野原町 | 東吾妻町 |中之条町 | 
| 高山村 | 軽井沢町 | 御代田町 | 小諸市 | 東御市 | 佐久市 | 上田市 |