城跡を探索
岩下城を探検(東吾妻町)
根津さんの案内で早速、岩下城址へ。コニファーいわびつの上の道をそのまま上って行きます。 実は岩櫃城は真田氏が築城した城であって、永禄六年(1563)斉藤氏が吾妻 […]
王城山古城 長野原町
王城山々頂は古城跡といわれていますが、実際には城というより砦の規模だったようです。不自然な盛り土など、やや土木工事の面影はありますが、岩櫃城址等に見られるほどの […]
『岩櫃山』登山と『岩櫃城址』探索エコツアー 〜 吾妻最大の桜『大隅桜』が咲く頃に 〜
【新シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアーhttp://ecotourism.or.jp/sengokusanada.html […]
岩櫃城跡をガッチリ探検
『戦国真田の岩櫃城跡探検隊 第八弾 真田の忍たち 栄光と悲しみ』にて。 午後は3コースに分かれて探索。私は、岩櫃城を詳しく探検する「出浦対馬守屋敷跡ハイク」に参 […]
中山城跡を見学(吾妻郡高山村)
東吾妻町の地域おこしグループである「あざみの会」が主催する 『戦国真田の岩櫃城跡探検隊 第八弾 真田の忍たち 栄光と悲しみ』に参加しました。 高山村歴史ガイドの […]
吾妻太郎を偲ぶ学習ツアー(東吾妻町・戦国真田の岩櫃城探検隊)
源頼朝が浅間の三原野に巻狩りに来た際、吾妻太郎助亮(すけふさ)が岩櫃山を含む吾妻地域を案内しました。その縁があって子・助光の鎌倉将軍家出仕が叶い、その娘は藤原秀 […]
嵩山登山(表登山道~小天狗~中天狗~御城の平~大天狗~一升水~弥勒穴~東登山道入口)
古代から祖先の霊魂を祀る山を「たけやま」と呼び、嵩山は死者の霊が山の上に集まる神聖な「霊山」として、吾妻盆地の各地から信仰を集めていました。また、この山には神様 […]