伝統文化・民俗慣習
心やすらぐ農山村風景に包まれた “浅間・吾妻” で、当地の伝統文化的な“ものこと”や、民俗慣習を体験してみましょう。それは日本人本来の “こころ” に触れ、体感することになることでしょう。きっと、第二の故郷、心のふるさとを “浅間・吾妻” で見つけられることでしょう。
240人の縄ない体験をどうさばくか…
嬬恋村バラギ高原のパルコール嬬恋リゾートホテル様より、茨城県の中学校1年生のスキー修学旅行御一行様240名様の「縄ない体験」実施をご指名いただきました。 まずは […]
畔宇治(くろうじ)神社の獅子舞
11月は秋祭りシーズン。東吾妻町大戸の畔宇治(くろうじ)神社の獅子舞は、以前からぜひ見たいと思っていました。畔宇治神社には上州一の豪商で分限者・加部安左衛門が文 […]
シナノキの樹皮で縄をつくる(全三回) の第三回目を実施
シナノキ樹皮から紐や縄をつくる技術の講習会、三日目(最終日)の様子をレポートいたします。これまでの二回は旧六合村根広地区、中之条町入山の中村義司・千代子さんご夫 […]
シナノキの樹皮で縄をつくる(全三回) の第二回目を実施
シナノキ樹皮から紐や縄をつくる技術の講習会、二日目の様子をレポートいたします。旧六合村根広地区、中之条町入山の中村義司・千代子さんご夫婦のお宅にうかがっておりま […]
シナノキの樹皮で縄をつくる(全三回) の第一回目を実施
旧六合村根広地区、中之条町入山の中村義司・千代子さんご夫婦のお宅にうかがい、シナノキ樹皮の繊維から縄をつくる全三回の学習会の初日を実施しました。 シナノキの樹皮 […]
戦国真田の岩櫃城跡探検隊 第九弾 潜龍院で岩櫃太鼓
潜龍院到着手前で弁当の配布、そして岩櫃太鼓でお出向かえ。石垣がある側の道路向かい側はとても広く、そして高木により日陰が十分にあります。ここなら、500人、いや1 […]
虫切鎌(王城山神社奥宮)長野原町
王城山神社奥宮前の地面にある石蓋の中には「虫切鎌(むしきりかま)/虫切り鎌」と呼ばれる小さな鎌がたくさん奉納されています。この鎌を持ち帰り、赤ん坊の胸元で×を切 […]
東吾妻町 岩島麻保存会 麻の種まき
お声をかけていただき、東吾妻町、岩島麻保存会が実施する麻の種まきの様子を見学に行きました。 町内のとあるところに約5アール程の圃場があり、入口にはしめ縄が張られ […]
平草履づくり学習会(六合世立流)
今年度最後の「ものづくり塾」は、昨年も実施した『平草履づくり』です。 草履づくりに関しては既に今年は、根広の「ねどふみの里」で、『ねどふみからやるこんこん草履づ […]
東吾妻町原町 上野千手観音で見た削り花
掲額にはこう書いてあります。 「吾妻三十三番札所第十四番 千手観世音 上野山 大光寺」 柱を見るにかなり年期が入っていますね。築100年じゃ効かないでしょう。 […]
中之条町 鳥追い祭(午前の部のみ)
前から見に行きたかった、中之条町の鳥追い祭。今年は無理だと思っていましたが、午前中、ちょっとだけ体を空けれたので、サクッと様子を見てきました。 鳥追い祭は、田畑 […]
「ねどあげ」とこんこんぞうり編み 実施(2組目)
全三回の連続講座、「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohu […]
「ねどあげ」とこんこんぞうり編み 実施(1組目)
「ねどあげ」し、すぐに次のスゲ束を「ねどふみ」します。 こんこんぞうりづくり 全三回の連続講座、「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」http://ecot […]
菅原神社の太々神楽(東吾妻町岩下)
「吾妻町の民俗芸能」によると、矢倉鳥頭神社の神楽で使っている面・装束、舞台の飾りなどは、この菅原神社から借りているそうです。そして矢倉鳥頭神社では古くから神楽は […]