中之条町のケヤキ巨木群「清見寺の境内木」

中之条町、国道145号線と353号線の交わる三叉路、長岡の信号のところに、いつも気になる大きなケヤキがあります。

ここは浄土宗長岡山清見寺という寺院でした。正面の参道階段を上がる前に、気になる大きな観音像が右手にあり、寄ってみました。

清見寺再興四百周年記念建立の看板等によると、浄土宗長岡山清見寺は、長禄2年(1458年)に開創されたそうで、京都知恩寺から来た岌山和尚(きゅうざんおしょう)が慶長元年(1596年)に再興以来、平成8年(1996年)には四百周年を迎えたとのこと。先人の遺徳をたたえ、恒久平和・交通安全・諸願成就等を祈願し、身丈十八尺(5.6m)の大聖観世音菩薩像が建立したとのことです。

本道の左側に進むと、中之条町指定天然記念物「清見寺の境内木」の看板がありました。なるほど、やはり町でも有数の巨木群だったのですね。明治18(1885)年開校した旧吾妻第三小学校(現中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)の建築の際にもこの森の木を使い、また昭和30(1955)年には日光輪王寺改修のとき、大きなケヤキを一本売却したとのこと。表を見ると、目通り周囲で4m以上のものが6本あるそうです。こりゃあ凄い。