『岩櫃山』登山と『岩櫃城址』探索エコツアー 〜 吾妻最大の桜『大隅桜』が咲く頃に 〜
【新シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアーhttp://ecotourism.or.jp/sengokusanada.html […]
【新シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアーhttp://ecotourism.or.jp/sengokusanada.html […]
金善の井(泉) 案内看板より 小野朝臣金善の延暦の頃(782〜706年)の身分の高い人で、桓武天皇の頃 謀反にかかわったことからこの地に流され、万福寺に8年余り […]
富沢家は天正年間(1573〜1592)に新田村に土着した小池三郎右衛門の後裔で、その後の開発により貞享年間(1684〜1687)には村の3分の2の水田を所有し、 […]
郷倉は原則的に村(郷)ごとに設置され、収穫期になると前年までの分を詰め替え、その年の貯穀分を加えたそうで、飢饉・災害の際に放出し、困窮した農民を救済するために使 […]
かつて700人余りの社員が勤務し、家族を含めると2,100人以上の人々が暮らしていた、国内第二位の大硫黄鉱山・小串鉱山。しかし、よく使われる「天空都市」「空中都 […]
来ました、これが「猪の口」と呼ばれるところです。驚きました、2010年6月4日に私が来た時にはここは一面のチャツボミゴケで覆われていたのです。水の流れが変わった […]
今回は嬬恋村干俣地区の“エコツアー資源”を学習しました。森の中に突如現れる「上信鉱山焼成炉」、源頼朝の伝説が残る霊験あらたかな「干俣諏訪神社(毬宮)」、関東最大 […]
今日は軽井沢町営レクの森キャンプ場を、民間会社が運営するにあたっての下見会に参加させていただいています。 まだ公開前のプロジェクトらしいのでクマさんばっかり(笑 […]
源頼朝が浅間の三原野に巻狩りに来た際、吾妻太郎助亮(すけふさ)が岩櫃山を含む吾妻地域を案内しました。その縁があって子・助光の鎌倉将軍家出仕が叶い、その娘は藤原秀 […]
中之条町のシンボルともいえる・嵩山(たけやま・789m)は、吾妻七社明神の中心的な神である和利大明神そのものであり、祖先の霊魂を祀る山、天狗の住む伝説など、古く […]
長野原町が誇る名インタープリター・浦野安孫さんが講師となり、「芽吹きの吾妻渓谷エコツアー研修会」を実施しました。 浦野さんは好奇心と知的探究心の塊のようなお人。 […]
通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間(アーチ)数4、長さ 91 m、高さ 31 m でわが国最大規模の煉瓦づくりアーチ橋です。200 万個以上 […]
浅間・吾妻エコツーリズム協会のエコツアー学習会「ロウ石山の焼成炉」を実施しました。 当初は、この学習会の様子を、群馬テレビ「ぐんま一番」に同行取材してもらう準備 […]
高山村の湯倉洞窟遺跡の出土遺物には縄文草創期から近現代に至るまで数多くの良好な資料が続出しています。中でも推定7000年前の埋葬人骨がほぼ完全な姿で発掘されるな […]
嬬恋村干俣仁田沢に、ろう石山と呼ばれていた山がありました。今では廃墟となって、ほとんど人が訪れないこの山に、当時ろう石を焼いたという焼成炉が、深い森のなかに静か […]
川を渡り、橋脚に触れてみます。当時の思い出が伝わってきますか?石を積んだ際にはみ出たコンクリートは、外から見えるところが綺麗に線を入れてあります。繊細な気配りと […]