CATEGORY

魅惑の石

王城山神社の双対道祖神

境内には集められてきた双体道祖神が置いてあります。中でも町内でも最も古いという、1706年に作られた双対道祖神は、お互いのお手てが○秘部分にのびています。かつて […]

熊ノ平駅殉難碑(安中市)

アプトの道遊歩道、熊ノ平神社の隣りには、殉難碑があります。かつてここでは大きな山崩れが起きてたくさんの人が亡くなっているのです。 熊ノ平駅大規模崩落事故 [Wi […]

雨宮家始祖之墓(軽井沢町)

離山南口登山道を軽井沢歴史民俗資料館から登り始めると、程なくして右側に階段が現れます。登ってみると、なんと雨宮家始祖之墓との石碑がありました。今でこそ軽井沢はプ […]

弥陀ヶ城岩

西軽井沢から登る石尊山登山道から見た弥陀ヶ城岩です。溶岩流が城郭の様に見えますね。 雪の季節には「浅間山のマウンテンゴリラ」と呼ばれています。浅間山が最も活発だ […]

「丘を越えて」の碑(長野原町)

「丘を越えて」の碑は、浅間牧場の中を少し奥の方に歩いたところにあります。 現地看板より 日本歌謡曲のなかで体中にもっとも広く、永く愛された「丘を越えて」は昭和6 […]

つぶらっこ様(長野原町林)

長野原町林地区にある、神明照四海(稲荷社らしい)と書いてある社の裏には「つぶらっこ様」と呼ばれる石があります。この石は小さな石を生むといわれ、「子宝縁起」として […]

草軽電気鉄道 草津温泉駅跡 の碑

草津町のむかし道(電車道コース)一の沢 の軌道敷跡をそのまま進むとやがて草津温泉の住宅街、そしてホテル群が見えてきます。最後は浅間台公園という小さな公園が右側に […]

平沢の田の神様(嬬恋村今井)

嬬恋村今井の棚田には、「平沢の田の神様」と言われる宝筐印塔(ほうきょういんとう)があります。 今井東平遺跡からは 6000 年前の土器や住居跡が発掘されています […]