CATEGORY

史跡・遺跡・廃墟・廃線跡

日向見薬師堂(中之条町)に参拝

日向見薬師堂(四万温泉観光協会) 永延3年(989年)のころ、源頼光の家来、碓氷貞光(うすいのさだみつ)が越後から四万奥の木の根峠を越えて日向見(ひなたみ)を通 […]

潜龍院跡(東吾妻町)

天正 10(1582)年3月、甲斐の武田勝頼は織田・徳川の連合軍に攻められていました。軍議の席上、真田昌幸は岩櫃城に勝頼を迎え入れ、武田の再挙を図ることを提案し […]

東谷風穴(中之条町)

国指定史跡 荒船・東谷風穴蚕種貯蔵所跡(東谷風穴) 風穴とは、山腹にある岩の隙間や横穴から冷風が吹き出す場所のことで、東谷風穴もその一つで、周囲が低音に保たれる […]

草軽電鉄廃線跡ツアーを実施

某旅行会社様より「草軽電鉄廃線跡ツアー」をご依頼いただき、実施いたしました。 お試しの企画として募集したらしいのですが、あっという間に40名がお集まりになったよ […]

中之条町史跡 百瀬の水牢跡

中之条町史跡 百瀬の水牢跡 水牢は人を水の中に入れる水責めの一種でおもに年貢の取りたてに使われたといわれる。水牢跡は近世の沼田藩の中で吾妻東部だけに残されている […]

西向観音堂(中之条町)

高山村の「北向観世音(福蔵寺)」すぐ近く、国道沿いにある西向観音堂。ここは中之条町になります。由来記には榛名山大坊満行院菩提寺よりこの地に分かれたもので、9世紀 […]

池の薬師水牢の跡(東吾妻町)

池の薬師水牢の跡(町史跡 昭和48.3.23 指定) 薬師堂の山端の難石を掘った古池跡が、真田伊賀守による苛政を物語る「水牢」の跡と伝えられている。水牢とは6間 […]

大戸関所跡(東吾妻町)

大戸関所跡(現地看板より) 大戸関所は信州街道の要点をおさえる重要な関所で、近世初頭の寛永8年(1632年=1631年では?)に設置された。  信州街道は草津温 […]