CATEGORY

史跡・遺跡・廃墟・廃線跡

吾妻川の琴橋(長野原町)

戦国時代、西吾妻最大の合戦と言われる「長野原合戦」で、真田方長野原城の大将・常田新六郎隆永氏は「琴橋須川の橋を落し寄手を防」いだそうです。(※最終的には渡って来 […]

羽根尾城址、海野長門守の墓散策

長野原町指定文化財 羽根尾城跡(羽尾城) 昭和49年9月21日指定  戦国時代に信濃源氏、滋野氏の末裔羽尾幸全入道は羽尾城を根拠として勢力を振るった。幸全の舎弟 […]

嵩山の天王石(中之条町)

天王石 天王石は、むかし市の開かれたことをしめす大切な証拠である。ここ親都は嵩山城の武士が、ふだん生活をしていた所(根古屋)で親都千軒といわれた大きな集落(城下 […]

畔宇治神社の石燈籠

いつも、忠治地蔵に行く際に、「畔宇治神社の石燈籠」という看板が気になっていました。なぜかって?それは、字が全く読めないからです。「くろうじ」と読むそうですが、畔 […]

忠治地蔵と桜(東吾妻町)

ここは侠客・国定忠治が磔の刑にされた場所=国定忠治処刑場跡です。忠治は博打うちとはいえ、天保の大飢饉では農民の救済に励んだりと、ある種の「英雄」でした。その「英 […]

滝沢観音石仏群(長野原町林)

「滝沢観音石仏群」は王城山神社から1km車で移動し、案内板に従って数十メートル山に入ったところにあります。 滝沢観音石仏群は江戸期を中心に作られた石仏群で、自然 […]

仙人窟(東吾妻町大戸)

現地には、以下のような記述のある看板がありました。 仙人窟の歴史(設置看板より) この岩窟は南面に白い観世音及び十八羅漢の石像があり、先住民族の穴居の跡ともいわ […]

岩櫃山 鷹の巣岩陰遺跡

岩櫃山の山頂から 20 m ほど下にある鷹の巣岩陰には弥生時代の墓がありました。壺や甕などの土器 19 個が4群に分かれて出土しました。 土器の中からは人骨がみ […]